目次
大津谷公園キャンプ場 【再開】
大津谷公園キャンプ場、念願の再開となりました。
これは私たちにとってもまたキャンパーたちにとっても願ってもない嬉しいことです。
さて再開祝福として8月頃にキャンプに行きたいと思ってます。
またその時に有料になった大津谷公園キャンプ場のレビューについても解説をしていきたいと思います。
とりあえず今日のところは再開したということで予約方法等についてご紹介をしていきます。

大津谷公園キャンプ場について 【予約方法】
大津谷公園キャンプ場【情報】

大津谷公園キャンプ場
住所:岐阜県揖斐郡池田町宮地
電話:058−276-7188
周辺施設:池田温泉等の入浴施設が車で5分強の場所にあり
大津谷公園キャンプ場(池田町HP)
https://www.town.gifu-ikeda.lg.jp/0000000229.html
ヒマラヤが民間委託され予約や管理を行っていますのでヒマラヤのHPからの予約となります。⇩
https://www.hmry.jp

大津谷公園キャンプ場再開に伴う予約方法等について 【予約方法】
<予約について>
・WEB予約サイトからのみ予約が可能です。
電話、メールでの予約は承っておりません。
・利用日の90日前より2日前まで予約が可能です。
・会員登録を行うと、個人情報入力の省略や、複数まとめての予約が可能です。
・[ドメイン:@hmry.jp]
<キャンプサイト>
・サイト予約上限:5サイトまで
・連泊上限:3泊まで
・1サイトの定員:6人まで
<予約変更方法>
・利用日の変更、サイト数の増減に関する変更は、WEB予約サイトにてキャンセル後、再度予約を行ってください。
予約締切は2日前となります。
※予約サイト数が増減しない「サイト定員内の利用人数の変更」はキャンセル及び変更連絡は不要です。
<キャンセル方法>
・利用日の前日23:59まで、WEB予約サイトよりキャンセルが可能です。
会員であるか否か⇩
・会員登録済の場合:会員ログイン後、「予約履歴」よりお手続き
・会員未登録(ゲスト)の場合:予約受付メールのキャンセル専用URLより予約ID,メールアドレスを入力しお手続き
<キャンセル料について>
・利用日の1日前(前日)の場合:無料
・利用日当日のキャンセルの場合:予約料金の100%
・無連絡の不泊の場合:予約料金の100%
↑かなり良心的です。
普通のキャンプ場ではなかなかありえないキャンセル料金の徴収方法となってます。
BBQテーブル利用はまだできません。
キャンプ料金支払い方法
WEBサイトから予約すると同時に決済することができる。
クレジットカードのみの一括払い決済となってます。
※現地での支払いができない
↑かなり注意が必要です。
出かける前に確認してからいくようにしましょう。
重 要
かなり重要な事項についてお伝えします。
ヒマラヤや池田町のHPを確認してください。
もしくはこのまま下記を確認してください。
この部分は利用される方に関してはしっかりと確認してから利用するようにしましょう。
利用ルール
<サイトについて>
・全面フリーサイト
・設営条件:テント1張+タープ1張(約8m×8m)を上限とします
※2ルームテント+タープを設営する場合は、追加で予約をお取りください。
<設備>
・お手洗い:あり 4か所
・炊事場:あり 3か所
・温浴設備:なし
・電源:なし
・Wi-Fi:なし
・用品レンタル:なし
・ゴミ捨て場:2か所
<消灯時間>
・22時
・21時頃からは周りのお客様にご迷惑にならないよう、お静かにお過ごし下さい。
<駐停車について>
・お車・バイクでお越しの際は必ず公園駐車場をご利用ください。
・駐車場以外のスペースへの駐停車は固くお断りします。
・荷下ろし等の準備作業も駐車場にてお願いします。
※サイトによっては駐車場から距離があります。
キャリーワゴンをご持参いただくことをお勧めいたします。
<禁止事項>
・直火(地面に直接薪などを置き、火を起こすこと) ※必ず焚き火台をご利用ください
・手持ち以外の花火、打ち上げ花火、ロケット花火など音や火花が大きいもの
・音の出る発電機
・カラオケ
・大音量のオーディオ・楽器・ラジオ等の機器類の使用 ※隣接するサイトのお客様のご迷惑にならない音量に限り利用可
・駐車場内でのキャンプ行為(テーブルやコンロ等の用品を設置しすること)
・他のお客様のスペースへの立ち入り
・夜間の川への立ち入り
・予約制BBQテーブルにおける新聞紙での火おこし
・勧誘行為
・暴力団関係者、反社会勢力等の入場
<ペット>
・リードでつなぎ、排泄物の始末は必ず行ってください。
・公園に隣接する私有地付近での散歩はお控えください。
場内ではスタッフの指示に従って頂きますようお願いいたします。
スタッフの指示に従って頂けない場合は、ご退場をお願いすることがございます。
場合によっては次回以降のご利用をお断りします。
<ゴミの分別>
ゴミステーション(2か所)にて下記の通り回収いたします。
必ず分別し、ご持参の袋にまとめてお持ちください。
(1) 可燃ごみ(生ゴミ、プラ、発砲スチロール、ビニール)
(2) ビン
(3) 缶
(4) ペットボトル
・使用後の炭・灰は、ゴミステーション備え付けの缶にお捨て下さい。
※油は新聞紙やペーパー、凝固剤で処理した後、燃えるゴミとしてお捨て下さい。
炊事場やトイレでの廃棄は禁止です。地球、自然環境への配慮をお願いします。
※上記以外、ガスカートリッジ、網などの金属類は回収できません。お持ち帰りください。
※家庭ゴミや家電、粗大ごみなどは受け入れできません
<新型コロナ感染症対策>
・発熱がある場合、体調が優れない方は来場をお控えください
・受付は代表者1名でマスクを着用のうえ、お越しください。
・利用者全員の氏名、電話番号、健康状態を記載・提出頂きます。
・公園施設内ではマスク着用、ソーシャルディスタンスをお守りください。
・サイト数を通常より削減しての運営となります。隣接するテントは2m以上空くように設置をしてください。
・管理棟、水場等共有スペースにはアルコール消毒液を設置いたします。
・スタッフの検温・手洗い・うがいを徹底します。
・感染が確認された場合、当キャンプ場への連絡、及び行政機関による調査にご協力ください。
HPから引用
このように各ルールが示されているので、みなさんで守っていきたいと思います。


ちなみに物販も少しあるようでこちらもクレジット決済となってました。
物販の内容はペグやバーナー等でした。
やはり大津谷公園の地面は固すぎるのでペグは良いものを使用した方が良いです。
それを見越してかペグの種類は豊富に販売されていました。
まとめ
ようやく大津谷公園キャンプ場が再開してくれました。
何泊もしたいと思います。
また宿泊したらそのレビューも合わせて載せていきたいと思いますのでぜひ楽しみにしていてください。

今後は、大津谷公園でのソロキャンプレビューとファミキャンレビューを二つのせてさらにキャンプ場紹介も漏れなく行ったことない方達のためにアップしていこうと思います。
このキャンプ場がさらに良いキャンプ場になることを願ってブログ作っていきますので、みなさん今後みてください!!!!
それではっ!!